今日も昼は宅配弁当、テレワーカーのやけまんです!
この記事はnoshの宅配弁当について、以下の疑問を解決する記事になっています。
・noshの宅配弁当に使われている容器の大きさやサイズが知りたい。
・冷凍庫に入るか心配。
・容器(プレート)にnoshのこだわりを知りたい。
この3本立てですね。
今回はnoshの容器の大きさ、サイズなどについて語りたいと思います。
僕のようなテレワーカーで、noshの宅配弁当が気になる人も多いでしょう。
ただ、注文しても冷凍庫に入らなければ、容器の中の素材が解凍されてしまいます。
入らない分をその日に食べるという荒技もありますが、それは避けたいですよね。
なので、今回はnoshの宅配弁当の容器について語っていきましょう。
容器(プレート)サイズについて。
早速、容器のサイズにお伝えします。
横:18,0cm
縦:16,5cm
高さ:4.5cm
このようなサイズになっています。
そんなに大きくないのが分かりますよね。
数字だけだと分かりにくいと思うので、写真を撮ってみました。
容器(プレート)の横幅、縦幅はこんな感じ。
高さはこんな感じです。
高さ(深さともいうのかな?)もそんなに大きくないですよね。
A4サイズのプリント用紙で横21.0、縦29.7なので、A4プリントより小さい感じですね。
コンビニ弁当より小さい感じは僕にはします。
このサイズはとても重要です。
冒頭にもお伝えしたように、せっかくnoshの宅配弁当を注文しても冷凍庫に入らないと辛いですよね。
気をつけて注文しましょう。
冷凍庫にどれぐらい入るのか必ず確認すること。
さて、僕の冷凍庫を例にしましょう。
僕の冷凍庫は46L入る仕様です。
今、noshの容器は7個入っていますね。
僕は夜は時々自炊したりするので、冷凍された肉類が入ったりしますし、アイスも入ることもあります。
これぐらい、冷凍庫に空きがあればいい感じですよね。
しつこく何度も言いますが、必ずご自身の冷凍庫のサイズは確認するようにしてくださいね。
noshの容器の特徴は?
ここは大きさやサイズについての話ではないんですが、noshの容器(プレート)ってユーザー目線ですごく凝ってるんですよね。
これについてもすごく伝えたいとのまとめておきますね。
鶏肉、牛肉、豚肉、魚などが一眼で分かるカラー。
noshの容器は原材料別に色分けがされてるんですよね。
こちらは魚。
こちらは鶏肉。
こちらは牛肉です。
この色分けされてるのがとても便利なんですよね。
例えば今日はすぐ上の写真の「牛肉」が食べたい気分の場合。
冷凍庫を開けた瞬間に「緑色の容器」を探せばいいだけなので、とても探しやすく便利なんです。
冷凍庫にたくさんのnoshがあると、この色分けがとてもいい!
容器の色が覚えられなくても大丈夫。
容器の色をどうしても覚えられないテレワーカーの方もいるでしょう。
そんな時は「アイコン」で探すのも便利です。
アイコンというのはこちらのことです。
こちらはニワトリのアイコンなので、一目で「鶏肉」料理と分かりますね。
容器の表紙はたくさん情報が記載されてある。
noshの容器の表紙にはたくさんの情報が記載されていてこれも便利です。
原材料、栄養素、レンジの目安、内容量、賞味期限など、必要な情報が記載されています。
こちらも分かりやすく書かれているので便利ですね。
noshの容器(プレート)の素材は?
この容器の素材も最初びっくりしたんですよね。
紙なんですよね。
この写真で伝わればいいんですが・・・容器の素材が変わってません?
神というか布のように見えると言いますか。
これは「パルプモールド」という紙でできているんですよね。
noshの公式ページにこのパルプモールドについて以下の記載がありました。
バガスというサトウキビ搾汁後の粉でできています。燃やしても有害な物質は発生せず、もし放置されても土壌で分解され自然に還るので、自然環境に負荷がかかりません。
出典:nosh
このようにnoshの容器は「環境に優しい」のも特徴なんですよね。
そんなパルプモードという紙で出来た容器なので、家庭ゴミとしてポイっと捨てることができちゃいます。
このポイっと捨てられるのもテレワーカーのランチに便利なんですよね。お皿洗いもありませんしね。
よく見ると、容器の底にはnoshの文字が。
noshは容器のデザインにもこだわりも感じますね。
ちなみにnoshはこんなダンボール箱で届きます。
デザインがとても可愛い。
まとめ。
最後にまとめますね。
・noshの容器サイズは横:18cm、縦:16,5cm、高さ:4.5cm
・必ずご自身の冷凍庫のサイズはチェックすること。
・noshはユーザー目線で作られた、環境にも優しい素材で容器が作られている。
以上になります!
最後にnoshの初回注文方法を別記事にまとめていますので参考にしてくださいね。
それでは今回の記事は以上になります!
テレワーカーの皆様、良い宅配弁当ランチをお過ごしください!